BLOG
天津でのウクレレ演奏動画(子供も大人も大喜び)
2019.01.11
天津でウクレレを演奏した
動画を紹介します。
月亮代表我的心(トリ)
北京語でテレサテンも歌った名曲を合唱
(途中ソロも入ります)
ヒロマーチ(アンコール)
灰田晴彦(有紀彦)先生から
伝わる伝統のウクレレソロ
ハワイで忘れられ日本で生きていた
伝統の1曲。
子供達も大喜びでした。
(さらに…)
上海ウクレレ旅行紀三 日本の常識が通じないときどうするか?
2018.11.11
写真は 香港の電話会社とのやりとり 香港VISAは世界のVISAとは違います(汗)
■こんにちは高橋です!
上海に来ています!
観光のためではなく
今後の中国のプロモーションを
自分の手で開始する
という位置づけで
手始めに上海に来ています。
■渡航目的は
1上海で演奏とワークショップ
2銀行口座を開設
3現地でたくさん話しをする
可能ならば
○上海蟹を食べる
■エキサイティングです!
父からチャットで
明日は観光できるのか?
みたいなのが来ていましたが
本日は銀行口座を作る!
はずでした。。。
それが結局は
ネット環境構築が
終わらず
電話が使えないと
口座も作れないので
何も進んでない!
■そのかわり
現地で体当たりの
コミュニケーション
という3番目が
達成度高まり中!
具体的には電話会社に
突撃しました(汗)
というのも、
銀行口座開設のためには
電話でメッセージ(SMS)
を受け取る必要があるんです。
ということで
銀行はすこし保留にして
■第一目的を優先し
本日は午前をまるまる
リハーサル時間にあてました。
中国のホテルは皆うるさいので
苦情なんて来ません(笑)
■午後から
餃子大王
(本名は省略)
にて本日は
「ミェン」=麺
を食べたいと伝えて
指差しで注文
なにがでるかな?
と思うと排骨(あばらのフライ)
の乗っかった麺でした。
■SIMカードチャージできず
ホテルでSIMカードを
リチャージしようとなんとか
繰り返すも、
全然うまくいきません。
クレジットカードってケタが多かったり
名前が半角とか文字が抜けたり
詰まらない事で失敗するので
本質的にダメな場合と見分けが
難しいですね。
■店舗に突撃!
機械ではラチがあかない!
と電話会社を調べると
近くにありました!
もう躊躇はありません。
ドアを押すのみ!
(昔はアメリカのマクドナルドでも
躊躇しブラックコヒープリーズ
と入る前に何度も練習しました)
お兄さんに説明しようとして
端末を操作していたら
あっちで電話を初めてしまい(汗)
別のおねえさんに
英語で会話開始
(ダメだこりゃ)
まったくダメなので
中国語開始!
「我想再加油SIMカード!」
■歯が立たないが話は進む
ふーん?
それで?
ぽかーん?
この程度の中国語では
その先が出なくて、
歯が立たないが
「りーべんれん?」
(日本人?)
是日本人!
りーべんれん!
そのうち
お姐さん達が
サービスデスクに繋いで
りーゆう!(日語、日語!)
連発で
上海の日本語の出来るサービスデスク
に繋いでもらい、3者で相談。
ここで明らかになるのですが
香港のSIMは中国でチャージできない
(システムが異なる)
■ブラックリスト!?
しかたないから、
中国のSIMカードを
いちばん安いのを買って試そう!
と思ったのですが、
この直営ではない店舗のプラン
は1ヶ月契約で1700円というのです。
・直営店舗ではもっとお得なプランがある
値段はどちらでも良いのですが
・きちんとした直営店舗で
解約する必要がある。
・解約しないで3ヶ月入金を怠ると
ブラックリストに載る。。。
だめじゃん。
それは
今の時点では未知のリスクがある!
直営店の場所とコールセンター
の番号を控えて一度戻る。
■あらゆる手を尽くす
ということで、
香港のサイトの
チャットで質問!
こちらは英語と中国語まじり
(中国語は挨拶程度)
日本人だから英語でよいか?
と打ち込んだら、
よいとのこと。
なのに、完全中国語で来ました!
辞書を引きながらやり取りを続けます。
(3分打ち込まないと接続は切断
2分は再開できません。)
分かったのは
リチャージに使える
VISAカードは香港VISAという
特殊なカードだけ
世界のVISAが使えない!
というのですね。
こりゃ100年やってもでき無い訳だ
■ついに分かった衝撃の事実
Amazonで売っている
香港SIMカード
というものが
どうやらあやしげな
業者が売っているんだろうな
というのが臭いで分かったのです。
まあ、プリペイドカードの転売
でさやを抜くそんな仕事です。
(ありがたいから存続するのですが)
(買う奴がいるから:笑)
カードには日本向けのマニュアル
が入っていて、リチャージは
VISA,Masterのクレジットカードで
リチャージが出来ます。
と書いてあるのですよ。
来てみていざ使うと
Masterは使用不可
VISAも香港VISAのみ(汗)
ま、騙しというよりは
会社の変更に対応しきれてない
(以前は使えた)
と予測していますが。
今の時点でコレを
送って来るのは
さやを抜く詐欺業者
(これが日本人の感覚)
ですが、世界の感覚
が日本人の感覚と同じではない。
まだまだ、勉強と
準備が必要です!
■現地でバグだしの日々
そんなことは普通は気がつかない!
だから現地まで来て
バグだししてる訳ですね。
なんだか会社の仕事で
いろいろプランを練っても
結局現地で問題が起こるので
その場で対応する感覚
に似ていますね。
渡航の目的2の
銀行口座は相当厳しいですが
目的3の現地体当たり
コミュニケーションが
進んでいます!
■日本の常識が通じない時
どうするか?
ですが
諦めて帰るか
学んでみる。
のどちからですね。
本日は朝から教材を発送し
みっちり音出し
このあとコンサートとワークショップです。
どうなりますか(ドキドキですね)
■追伸:結局メルマガの配信は
最終的にホテルのWi-Fiに
フロントのお兄さんに接続してもらい
配信できました。
中国本土から海外はダメと言っても
すべてのサーバーに
繋がらない訳ではないのです。
VPN接続という裏技がありまして
SIMのデータ容量の最後を使って
ソフトのパソコンにダウンロード
あとは設定ファイルだけ!
というところで容量が尽きたのでした!
ややこしい偶然もかさなり
かなり時間を使っていますが
相当な速度で課題抽出が進んでいます!
今度は天津に行きます!(2018年12月)
本記事は無料メルマガより抜粋してお届けしています。
メルマガ登録はこちらから〜
上海ウクレレ旅行紀弐 焼き餃子大王!洗礼の数々!
2018.11.11
写真は和記江南:鍋貼王中王 の焼き餃子!(鍋貼)
中国製のサントリービール 老干マ(女偏に馬)炒飯
■こんにちは高橋です!
昨日は上海日記というより
来る前からやらかして
Facebookの投稿も
かなり盛り上がってました!
いやー鍛えられますね。
実はいつものプロモーション
で行くフェスの演奏などは
航空機もANAとかでホテルも
まあまあ良い所をとってもらい
空港からホテルまで車移動
両替すらせずに
帰国する。
不自由無く行くのですが
タイでそういうフェスが続いた時
■これはまずいんじゃないか?
って思ったんです。
それまでは
なにから何まで
自分で手配して
その国の文化や挨拶とか
勉強して行ったんですね。
(そうでないと危ないこともあり)
そうやってカフェのライブを
やらせてもらったり
自分で切り開いて行く力を
身につけていったのです。
■パッケージでは身に付かないコトがある!
全部やってもらって
演奏してごちそう食べて
帰るだけ。
って実はいいようで
すごくつまらない。
と早い段階できがついて
フェス的イベントスルーして
ムエタイを見に行ったり
ちょっとずつ変えてはみましたが
1から自分でやるってことを
ここのところサボったのでした。
■ならば中国でやってみよう
ということで
まず格安航空券を取ってしまい
つてをたよりに
イベントを組むという
暴挙?
というか以前のチャレンジ
を再開したんですね。
■洗礼!
入管で写真はおまえか?
と怪しまれる。
ダブルチェック!
私:髪がのびましたからねーー!
なんてジェスチャーするも
男:無言(当たりまえ)
スウェーデンは何しに?
私:友達にあってました!
男:うむ
ビザは無いのか?
私:四日の滞在だから要りません。
(あなたの国の法律でしょ!!!)
なんてやりとりから開始。
電車というか飛行場のバスでも
バンバン人がぶつかって来るんです。
(コレは以前から経験あるなあ)
歩道もバンバンバイクが来るので注意。
ホテルのチェックインも
あんた英語できんの?
みたいな態度の小娘にまた、、、
ビザはないのか?
だから、15日以内はいらないの!
(あんたの国の法律でしょ)
と思いつつ、なんとかチェックイン。
■ひとときの喜び
晩ご飯は中国人の友人
ラーさんがオススメの店
(焼き餃子の王の王)
を送ってくれる。
地下鉄出口番号と住所を
便りに走る!(閉店まで30分)
なんとかたどり着き
(ほぼ嗅覚)
英語と中国語の単語とまぜまぜで
まくしたてると、メニューを見せられ
とりあえず焼き餃子とビール!
そして指差しで頼んだら
(豚のレバー焼きごはんでした)
いやー焼き餃子、さすが王の王
かぶりつくと肉汁が噴き出して
手もべたべた、ズボンもシミシミ
になってしまいました!
でも旨かったのでヨシ!
■本格的な洗礼!
コンビニで水やつまみ
紹興酒を買い込んで
帰ってメルマガ配信しよう!
と意気込むも、、、
あるタイミングから
どうも電波が悪くなる。
あまりにも異常なので
確認すると、香港のSIMカード
(スマホに入れると電話とネットが出来る)
(ちなみに本土のカードではGoogle、Facebook
など本土が良く無いと判断した情報は一切出ない)
というわけで、
再度チェックすると
プランを選択したつもりが
出来て無くて、、、
プランで500Mバイト使えるはずが
100Mバイトで終わってしまった。
■いつものネット環境と違うと
本当に不便ですね。
問題は、メルマガを
機内でパソコンで書いたのだけど
ホテルのWi-Fiを繋ぐ方法が分からない。
(見ても全然わからないので即却下)
わからないので考える時間を省くため
香港のSIMで全部やろうとした訳で、、、
これがプリペイド分を使い果たした。。。
ということでリチャージ!
を試みるも何回やっても
VISAカードがダメですみたいな
無慈悲な漢字が並んで
リチャージできないんですね。
そんなわけで、本日いろいろやって
メルマガだけは配信できたというトコロです。
■鍛えられまくり!
ほとんど何もやってはいない
観光は全然やってないのですが
その国のインフラや事情
に触れるのは今後に聞いて来る。
本当に鍛えられているのです。
この知識や情報量で100日
中国プロジェクトを開始したら
ぜーんぜん、情報発信できなくて
企画が倒れていたところでした!
その三につづく!
今度は天津に行きます!(2018年12月)
本記事は無料メルマガより抜粋してお届けしています。
メルマガ登録はこちらから〜
台湾高雄ウクレレフェスの演奏動画 一挙紹介
2018.10.29
こんにちは!高橋です!
無事に上海のコンサート+WSから帰りました!
久しぶりに更新となり、上海について書こうとおもったら
台湾の動画も紹介し切れていませんでした(汗)
まとめて紹介します!
●ヒロマーチ
灰田先生より伝わる
ハワイアンピッキングソロスタイル
ハワイでも弾ける人が少ないテクニックです。
●12th street rag
ラグタイムの名曲をハワイ伝統技術にて演奏
●時の流れにみをまかせ〜我只在乎你
テレサテンさんの名曲は台湾でも人気です!
日本語と中国語で合唱!
学生時代にたしなんだロック風味が抜けるように
ボイトレに通って練習しました(笑)
●マシュケナダ
セルジオメンデスのラテンロックの名曲
●流浪到淡水
台湾で人気の「台湾語」の曲です。
盲目の流し演奏家の
せつない気持ちを歌った曲
キリンビールのCMに使われ
その年はシェア1位をアサヒから奪ったそうです!
高橋重人ウクレレ演奏&WS in 上海 10/24
2018.09.27
イベントは
10月24日水曜の19時~
aNueNueウクレレから豪華抽選景品も
出ています!
中国はアメリカ的なビートとはちがい
メロディや曲の雰囲気を重視する文化
ということなので曲はメロディが強いもの
を選んで練習を開始しています!
広州ウクレレフェスティバル(映像)「大合唱!」
2016.12.21
中国は広東省、広州市(中国第3の年)にてウクレレフェスに
参加してきました。
会場にいた人たちに頂いた映像をコラージュしてアップしました〜
以下は日記風レポートです!
フィンランドでパーティを開いて頂く「上を向いて歩こう」
2016.10.01
日本語とフィンランド語で「上を向いて歩こう」写真は北欧旅行より。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の活動>
▼フィンランドで集いを開いて頂く(感謝)
───────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
昨日はフィンランドのウクレレ仲間のパーティ
スウェーデンのフェスで出会った
おじさんが集いを開いてくれて
西洋の地獄絵巻
2014.12.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼西洋文化視察
───────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
西欧文化理解のための旅に出ております。
春ごろにローマに行って遺跡を見学したところ。
2000年も前の文明の立派さに感銘を受けました。
2度目のイタリアに行くべく
タイの伝統曲 ライブ動画:タイウクレレフェスティバル2014
2014.12.05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今日のうずまきシステムデザイン論>
【タイの伝統曲 ライブ動画】
───────────────────────────────────
■タイの伝統曲 演奏動画
本日はタイウクレレフェスティバル
の映像3本目!
(伊藤さん動画をありがとうございます)
曲目はタイの伝統曲
(アユタヤの曲らしいです)
バット イート バナナ
(タイ名 カン キン クワイ)
(コウモリがバナナを食べる)
(さらに…)
タイウクレレフェス2014 動画 12番街のラグ
2014.12.04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<最近の活動>
▼スモールステップ
───────────────────────────────────
■こんにちは高橋です!
タイの1週間でキログラム太ってしまいました^_^
1週間から10日程度かけて
戻していければなぁと思っております。
読まなきゃと思ってる本を
目立つ場所に移動
超スモールステップですが
半歩でも進みます^_^
■昨日に引き続き
タイでの演奏の動画を紹介。
(伊藤さん動画アップありがとうございます。)
今回は12番街のラグです。
細かい解説は、ウクレレ教室のブログで書いて行きますね!